審査が通る「申込みフォームの入力方法」とは!
ここでは、ライフティの「申込みフォームの入力」について解説させて頂きます。
「そんなこと、わざわざ、解説してもらわなくてもわかるよ!」
という声も聞こえてきそうですが、実はこの申込みフォームの入力にはちょっとしたコツもあります。
これで、少しでも審査が通過する可能性が高まれば儲けもの、実際に申込みをする前に、是非、ご一読下さい。
単純だけど重要なポイントです。
【申込みフォームの入力のコツとは!?】
ライフティの申込みフォームは、入力が「必須項目」と「任意項目」にわかれています。
結論から言えば、申込みフォーム入力のコツは、
“「任意項目」であっても出来る限り入力しておくこと!”
たったそれだけです。
ただ、これだけの説明では、ちょっと不親切なので、もう少し詳しく解説してゆきます。
【重要なのは、親族・家族情報!】
ライフティの任意項目は下記のようになっています。
① 旧姓
② 本人以外の緊急連絡先(実家など)
③ 扶養家族人数
④ 家族別居の場合の家族情報
⑤ 金融機関情報(振込み融資のため)
これを見ると、「本人以外の別居親族や家族情報」2項目もあり、このことを何とか確認したいという意図があることがわかります。
そう、最重要ポイントは、②と④の別居親族や家族情報です!
中小消費者金融の申込者は、何らかの理由で大手消費者金融が利用出来なかった、リスクの高い方がほとんどです。
このような、リスクの高い人に融資をするには、親族、家族などを含めた、情報を取得しておきたいというのがライフティの本音でしょう。
それ以外の任意項目は大して重要ではありません。例えば、金融機関情報なんかは、審査が通過してから報告しても問題ありません。
しかし、②、④項目は入力しておいた方が、審査が通過する可能性は高まると思われます。
【確認したくても任意項目としてしか確認できない!】
審査上、確認したい情報であれば、最初から、どうして、②、④の項目を「必須項目」にしないのか不思議に思う方もいるかもしれませんが、これには理由があります。
それは、貸金業法では、本来、審査はあくまで申込者自身の返済能力で判定すべきであって、別居親族や家族情報は審査に不必要な情報とされているからです。
わかりやすく言えば、
「この人は一人暮らしですが、親元がしっかりしてそうなので融資しました」
「この人は、天涯孤独の環境なので融資しませんでした」
という理屈は、実際の現場感覚にはあっても、監督官庁には通用しないということです。
そのため、本当は、審査で確認しておきたいことでも、本人以外の情報は、「任意項目」としてしか確認できないのです。
このように、いくらライフティが審査上、確認したいことであっても、貸金業法の関係上、「任意」という形でしか確認できないことがあります。
申込者は、もちろん回答を拒否することも出来ますが、極力入力しておいた方が無難です。
そのことを理解して、「任意項目」であっても極力、入力するようにしておけば、可決になる可能性は多少なりともUPするはずです。
投稿者プロフィール

- 以前は事務職に従事していたが、保険の代理店としての独立を決意。本業の傍ら副業として当サイトの執筆を担当。専門ジャンルは少し違いますが、広い目で見たら同じ金融業界。一歩異なる視点から調査した情報をお届けできたらと思います。
最新の投稿
ライフティの基本情報2018.07.04ライフティはこんな人におすすめ!
ライフティの基本情報2018.06.26ライフティのおまとめローンを完全攻略!
ライフティの審査2018.06.23ライフティの初回融資額ってズバリいくらなの!?
ライフティの審査2018.06.22ライフティの二次審査の特徴は!?
最近のコメント